(2020.10月記事再録)
こんばんは!
移住して3週間ほど。まめに至っては3年で4回の引越し。
まーさんが転勤族だったのもあり点々としたのもありますが、転勤族をやめて皆が希望する、望むところへ行けたのは大きな一歩でした。
何より下見に来た時、まめは一度も家に帰りたいと言わず
「いやだ!オウチカエラナイ!ずっといる!」
帰路についてからも
「かがわにいくの!」
「やどんちゃん!」
とやんややんや。
最近綺麗すぎると話題になった瀬戸内海ですが、まめにはこれ以上なく素敵な場所だったようです。
なんなら子供のこの反応を見て移住を決めたフシもあります。
もっぱら毎日朝焼けと夜空、近くの畔にいるタニシの点呼と家庭菜園の確認がまめの日課になりつつあります。
そんな我が家ですが、本当に最低限で香川へやってきて、引越し当時冷蔵庫と洗濯機、レンジがない状況で1週間過ごしました。
案外なんとかなりました。
ダイワプロバイザーシリーズのクーラーボックス。
こちらのお陰で。
まーさんの釣り道具の一つ。
最上級の冷却持続度なんだそう。
彼はDAIWAが好きすぎて子供の名前につけたいと言うくらいの愛用者。
釣り歴は幼少から。
真夏の海、キャンプ、あの甘臭いドリアンの安置場所、そして香川での一時冷蔵庫にと私たちの生活のピンチとレジャー助けてくれました。
スーパーでいただける氷の袋を2袋。毎日頂いて…。
なんと!袋を入れ替えずとも2日ほどキンキンに冷え続けました。
溶けた氷すら冷たすぎて痺れるくらい。
冬に触る花屋の水で悴むのと同等に感じたので、冷え方はかなり強めです。
ドライアイスや氷の量にもよりますが、キープ力が段違いです。
この保管状態でキープできるなら一人暮らし、毎日買い切り、保管しないミニマリスト、冷蔵庫持ちたくない方には抜群に高相性のアイテムだと感じました。
釣りのいろはもわからない主婦が釣り道具の性能にハンマーで殴られたような衝撃を受けました。
そこらのクーラーボックスと一緒にしちゃダメですね。
釣具としてのレポートではありませんが、汎用性が高いことが今回わかりました。
釣りにハマる理由は釣ることだけではなく、ものづくりの技術の結晶が垣間みえ、そこに対価を払ってるのが近い感覚なのかもしれません。
伝統工芸品が手仕事で高級なのと同じで。
ミニマリストを目指す人ほどアウトドア用品や釣り道具にお金をかけると、身軽でいいのかもしれません。
特に登山をする方はバックパックに全て詰め込む、究極のミニマリストですからね。
釣りや夏の食材の買い出しに。これがあれば猛暑の間少し寄り道しても大丈夫🙆♀️ |
今日は釣果レポート🎣香川県沙弥島港での戦績🔥素人でもこれがあれば釣れる✨タグの魚は狙えます💪✨親子レジャーに是非!#香川県 #うどん県 #釣り #釣果 #五目釣り #堤防釣り #初心者OK #虫ヘッド #エサ釣り #ルアー釣り #カワハギ #キス #メジナ #ハゼ #マゴチ #シーバス #メバル
— 綾瀬ペチカ(あじゃじゃ)in香川県🍓 (@ajajahibikore) 2021年12月18日
【釣り場巡り】沙弥島港(しゃみじまこう)10月〜12月 / https://t.co/hORGaP9N3z#ブログ更新 #ブログ仲間募集中 #ワーママ #農家の嫁 #有機農家 #ブロガー #日常 pic.twitter.com/WESVr7yvB9
— 綾瀬ペチカ(あじゃじゃ)in香川県🍓 (@ajajahibikore) 2021年12月18日
【snow peak】焚き火台でバーベキュー🔥🍖 / https://t.co/BHzuCj3i06#ブログ更新 #ブログ仲間募集中 #ワーママ #農家の嫁 #有機農家 #ブロガー #日常 pic.twitter.com/jEk1X0dWCN
— 綾瀬ペチカ(あじゃじゃ)in香川県🍓 (@ajajahibikore) 2021年12月24日